大規模災害で発生した廃棄物は、【通常の生活ごみ】と異なる処理方法となります。
災害で発生した廃棄物の扱いについて、ご理解とご協力をお願いします。
通常の家庭ごみは、【ごみの分別が基本】です。これは、災害で発生したごみでも、同じです。
【無秩序に出された廃棄物】は、早期復興を妨げる大きな要因になるため、分別を必ずしてください。
災害時は、【特定品目の多量のごみ(水害の場合、畳・家具・布団など)】が想定されます。
町が「仮置場」を開設した場合は、多種類の廃棄物の混載(家具・畳・布団の混載など)をせず、【1種類のごみを運搬・搬入を繰り返し】て、単純作業で仮置場の搬入出に要する時間を減らし、多くの住民の災害廃棄物処理が進むようご協力ください。
大規模災害時に【無秩序に出された廃棄物】により、緊急車両が通行できない場合、人命に関わります。
大規模災害の発生時は、日常生活で発生するごみの他に、濡れた畳や泥だらけの家具などの災害廃棄物が大量に発生しますが、【無秩序に出された廃棄物】が早期復興を妨げる大きな要因になります。
説明:2車線道路のうち、1車線が災害廃棄物で通行できない写真
引用:環境省災害廃棄物対策フォトチャンネル
大規模災害時は、全住民が大変な思いをしています。自分勝手なごみの出し方は、周りの多くの方に迷惑となります。
特に、避難所等の人が集まる場所では感染症の蔓延に繋がります。
町から案内があるまでは、敷地内での分別・保管にご協力をお願いします。
説明:住宅地内で、災害廃棄物が通常生活の支障となっている写真
引用:環境省災害廃棄物対策フォトチャンネル
大規模災害発生時は、ごみの収集方法や一時的な持込場所となる「仮置場」を開設するか否か等、ごみの出し方に関する方針を決定し、町のホームページ、パンフレット(避難所等で配布)、防災無線放送などでお知らせします。
皆さんがルールを守ってごみを出すことが、迅速な処理につながり、復旧・復興への第一歩となりますので、冷静な対応をお願いします。
大規模災害発生時は、一部の家庭ごみ収集対応ができない場合があります。
大規模災害発生時も、通常の家庭ごみ収集に支障がないように努めますが、災害の種類や被害状況により、ごみの収集や出し方が変更となる場合があります。ご理解とご協力ををお願いします。
(対応の例1)
「通常生活の家庭ごみ」「災害廃棄物」「避難所で発生したごみ」の処理を優先させるため、リクエスト収集や資源ごみ収集を休止する場合があります。
(対応の例2)
道路が通行できないため、ごみ収集が1日遅れる地域があります。